青い宙では多種多様な活動メニューをご用意。その様子をご紹介します。
青い宙がOPEN以来、とても良くして頂いているお隣の農家の方が、青い宙の為に芋畑を作って下さいました。紫芋をはじめ、鳴門金時や安納芋を植えて下さり、ご利用者様と散歩がてら、よくお芋の様子を見に行っていましたが、ついに収穫を迎えました!!男性が先頭に立って掘って下さいました。女性からは「さすが男子!!」と黄色い声援が?これから青い宙のおやつには、さつまいもを使ったお菓子が続くでしょう…
今月の作品作りは、アームバンド作りでした!
女性のご利用者様はほとんど参加され、皆様一生懸命作ってらっしゃいました。
自分の好きなビーズを選び、ゴムの紐に編みながら通します。
完成後は、早速腕に通してつけて変えられる方も…(*^^*)★
「また作りたい!」と大盛況でした♪
ちなみに…、参加されていない男性の方は、男性で集まってオセロやトランプを楽しむのでした(^_^)v
画用紙にきのこ、ふくろう、かぼちゃ、が描かれたものに指で色をつけていきます。
1人1枚のボリュームで、作り上げていきました!
壁には、夜をイメージして、防炎の布を用いて雰囲気作りを…
また、こうもりやおばけで一気にハロウィンらしい室内になりました。
毎月毎月皆様に作品作りをしていただいてますが、自分で作った作品は、ご利用者様同士、話の種になるそうです(^o^)♪
今月、お誕生日を迎えられるご利用者様は最近、青い宙の仲間になられた男性の方でした!!
お花のプレゼントや、くすだま割りなどのセレモニーが終わったあとはご利用者様とスタッフがペアになり、出し物を行いました★☆★
青い宙に関するクイズや、主役の方に関するクイズ大会が行われたり、ご利用者様とスタッフのどじょうすくいの披露、ヒゲダンスでのダンスパーティーなどいろいろな出し物に終始楽しい時間を過ごしました!
「こんなにお祝いしてもらったのは初めて!」と大変喜んでいただけました(^^)
ご家族の方からも、「おうちでもとても楽しかったとたくさん話をしてくれた」とスタッフ冥利につきるお言葉を頂きました。
先月の思い叶え隊で、とあるご利用者様が写真撮影に行かれた場所へ、今月は皆様で行ってまいりました!!!
というのも、先月撮った写真を青い宙の室内に飾っているのですが、皆様に大好評で、「行きたい!!」という声がとても多かったのです。
秋晴れの中、「外に出るのはええなぁ~^^」と車椅子のご利用者様もお出かけされました。
水門について、昔話に花を咲かせました♪♪
本日は、青い宙のミニ運動会!です!!!
赤組と白組に分かれて、玉いれ・物送り競争・巻き巻き競争・お金持ちゲームと4つの競技を行いました。
これまで、日頃のレクリエーションの中でも行ってきた競技だったので、皆様、日頃の経験を活かし、匠に競技をこなします(^○^)/
結果は…赤組の勝利でした!
食欲の秋、読書の秋、と様々な秋がありますが、本日は『スポーツの秋!』と化したご利用者様なのでした…♪
女性の方が中心で開かれた今回の習字教室。
実は、現在青い宙には元々習字の先生をされていた方が通われています!
「久々の習字だわ」と言われていましたが、やはり腕はなまっていませんでした!!
書いた作品を見たその他のご利用者様やスタッフが、子どもの名前を頼んだり、自分の名前を書いてもらったり、と一気に大スターになられました★☆★☆
「月に一度の習字の時間がとても待ち遠しいわ♪♪」と心待ちにされるご利用者様達なのでした!
本日のレクリエーションは「おはぎ」作りをしました♪
若いスタッフは、おはぎの作り方がさっぱりわからず、もち米を炊く所からご利用者様に教えて頂きました(^_^;)
あんこの団子を作り、もち米で包み、きな粉をまぶして出来上がり。
思い思いの大きさに仕上がりました★
本日は、初めてのご利用の方がおられるということで、皆様と輪投げを楽しんで頂きました(*^^)v
毎度のことながら、白熱しております!!
初めて輪投げをされる方にはベテランのご利用者様から投げ方や狙い場所のアドバイスが…♪♪
日に日に賑やかな青い宙になってきています(*^_^*)v
今月の思い叶え隊は、コスモス畑に行きたい!というご利用者様からのご依頼でした!岡東浄化センター敷地内に約3,000 平方メートル、3万本のコスモス畑があるとのことで、ご依頼主様とご希望者様で出掛けて来ました(*^^)v
着いた瞬間から「わぁ~♪」と、車内に歓声が響きました。
見渡す限りコスモスで、本当に圧巻でした!!
桃・白・濃紅色点在し、とてもキレイでした★
コスモス畑の中に散策通路が東西・南北とあり、シルバーカーを押しながらでも安定して歩くことができていました。
写真奥に見える休憩スペースにはすでに先客が大勢いらっしゃったので「今度はあそこでお茶できたらいいねー」と、次回に期待し今回は諦めました(^_^;)
本日のレクリエーションは、ご利用者様とスタッフとの共同考案の「ハエ叩きゲーム」と「ワニワニパニック」を行ないました~(*^^)v
「ハエ叩きゲーム」は、青い宙では新しいゲームです。
ルールは、棒でハエに見立てたコインを叩きます。
棒には粘着テープが巻かれているので、コインがくっつきます。
くっついたコインを何枚獲得できたか競うゲームです。
叩く際は「ばっちい!!」と言って叩くことにしました(*^^*)
途中から、裏にシールが貼ってあるコインを叩いた場合は「思いついた人の名前」を叫ぶというルールも追加されました!
息子さんの名前や愛する奥様の名前など照れながらも笑顔で叫ばれました♪
続いては、そろそろ恒例になりつつある「ワニワニパニック」です!
思いっきりワニを叩いて楽しみました♪
今月の思い叶え隊は、昔、いろいろなところへ出かけて写真を撮るのがお好きだったご利用者様からのご依頼です(*^^*)v
久しぶりにカメラを手にして百間川の水門がある公園や岡南大橋に出かけ、熱心に撮影されるご利用者様♪♪
「良かったわ~ここらはなんぼでも撮る所がある」と大喜びのご様子^^
「次は何を撮りたいですか?」と質問してきたスタッフに対して、スタッフの方を向き「奥さん」と笑っておられました(^○^)☆
ポケットティッシュに合わせた大きさに牛乳パックを切り抜き、ティッシュの取り出し口を開け、周りに布やレース、ボタン、マスキングテープで皆様それぞれ飾り付けをされて完成です☆★☆
今回は男性の方の参加も多く、ご家族へのプレゼントにするんじゃ!等、心温まるエピソードをお聞かせいただきました(^_^)
皆様、それぞれご自分の感性を思う存分発揮されていました!
本日は敬老の日です!青い宙でも『卒寿1名』『米寿1名』『傘寿3名』『喜寿1名』を迎えられたご利用者様がいらっしゃり、お祝いをしました(^○^)!
銭太鼓&傘踊りのボランティアさんをお呼びし、懐かしソングに合わせて踊りを披露してくださいました♪
知っている歌に合わせて口ずさんでいる方もいらっしゃり、それぞれ楽しまれていました★
お昼ごはんには、青い宙特製『チラシ寿司』、おやつにはこれからも歳を重ねましょう!の意味を込めて、『ミルフィーユ』を食べました。
最後に写真のプレゼントをして、また1つ、貴重な思い出を作られたご利用者様でした(^-^)
最近の青い宙では、おやつ後のだんらんで、お手玉くずしが流行っています!!
お手玉を積み上げ、山を作り、順番に1つずつ取っていき、頂上に差してある≪くまもん≫が倒れた人が負けです。
豪快にお手玉を取る方が成功すると、皆さんから笑いと拍手がおこります^^
たくさんの人数でしたいなぁ!と話をしていました(@^^@)★
今月の壁画は≪色づいた紅葉とタヌキ≫です!
紅葉係りとタヌキ係りに分担し、ご利用者様皆様で作り上げました!
紅葉係りの人は画用紙を紅葉の形に切ります。
タヌキ係りの人はタヌキの絵が描かれた台紙に色紙を貼り絵します。
細かい作業ですが、日頃あまり参加されないご利用者様も積極的に参加され、室内ににぎやかな秋の気配が訪れました♪♪
今回の避難訓練は、南海トラフ地震発生における避難指示又は避難勧告発令を想定し行ないました。職員は、火災時避難訓練の一部として、消火器の設置場所や避難手順を併せて確認しました。
今回は、避難指示又は避難勧告発令から避難完了まで7分49秒で完了することが出来ましたが、実際の災時においてもしっかり的確に動ける様、ご利用者様と共に『命を守る避難訓練』を実施していきたいと思います。
今月の誕生月のご利用者様は男性1名です★
ボランティアさんによる、マジックショーが開催され、大盛り上がりでした!
主役の方からは、「こんなにお祝いをされたのは初めてです!
また楽しく元気に青い宙に通います!」とのお礼のお言葉を頂きました(^○^)/
これからもその素敵な笑顔で私たちに元気とパワーを振りまいてくださいね!!!
昼食現在、ご利用者様の中でブームが起こっているのが、『ジェンガ』と『五目並べ』です!
ジェンガは慎重に積み木を抜き取る方もいらっしゃれば、思い切り抜き取られる方もいらっしゃり、スリルを楽しまれていました(*^o^*)!
しかし、倒してしまうのは、ほとんどが一緒に参加をしていたスタッフでなぜだ…と頭を悩ませていました。
また、五目並べはご利用者様とスタッフの1対1の真剣勝負です!!
ご利用者様からは「お互い用心棒だから前に進まないね。」と言われるほど慎重にゲームが進みます。
結果は…これまたご利用者様の勝利!!!
とてもくやしがるスタッフなのでした(^_^;)
3名ほどのご利用者様とともに、おかやまふれあいセンターの図書館へ行くのが恒例になってきました(@^^@)♪
本だけでなくDVDも貸し出してくれ、終戦記念日には岡山空襲のDVDをかりて皆さんで鑑賞しました。
図書館前では、地域の皆さんが開く朝市が行われており、昼食用に野菜を選んでいただき、買って帰りました☆★☆
外出は、歩行訓練や身体を動かす運動になるので、日々の生活に刺激を与えた活動も行っています。